
こんにちは。管理人です。Nexus 7(2013)のディスプレイが割れてから、1年が経とうとしています。これは勿体無いと思い、Nexus 7(2013)のディスプレイをAmazonで購入し交換してみました。
ディスプレイ交換には通常ヒートガンと各種工具が必要なのですが、、ディスプレイが7900円、ヒートガンが2000円ほどする為合計1万円ほど費用が必要です。ただ、ヒートガンを用いた交換方法は大変な上に難易度が高いです。
今回私は、ヒートガンは買わずにフロントパネルとディスプレイがセットになった1万円のディスプレイを購入しました。つまり、基板を新しいフロントパネルとセットになったディスプレイへと移動させるだけで良いので難易度はだいぶ下がります。今回はその手順を軽く紹介します。
軽く紹介するのはわかりやすい交換動画があるのでそちらを参考にしてやればほぼできるからです。
これを観て参考にした。
※自己責任で
購入したもの
- 基盤などを傷つけないよう、優しくしましょう
- テープなどを外す際は基盤も剥がさないようにしましょう
こんな感じでやりました。
まずは裏蓋を開けます。なんだかんだ、これが一番難しい作業です。多少傷がついてしまいますが、私の場合はマイナスドライバーで軽くこじ開けてから手の爪を使って徐々に開けていきました。
こじ開けた中身は写真を事前に撮る等して覚えておいてください。
バッテリーを外す
2本のテープのような物を片方外すし、バッテリーを外す
注意点として、シルバーのテープを外す際、赤丸の基盤を持ち上げ、テープを取ろうとすると基盤が剥がれてしまいタッチが出来なくなる可能性が生まれます。その為、持ち上げず、スライドするように取り外しましょう。
シルバーのテープみたいのを外す
全体的に部品を外したら気をつけてほしいのは動画では紹介していない部分があることです。私の場合は先程も言ったように、フレームをまるごと交換するので動画とは一部やり方が違うからです。フレームも新しくなるので下記画像にある側面ボタンを外して、新しいフレームへと移動してください。
ボタンは両面テープのような粘着性があります。
それで全部部品を移し替えたのがこちら。
しっかりと付きました。
Nexus 7(2012)のディスプレイを交換しているブログは多いのですが、Nexus 7(2013)に関しては見つけたことがありません。無事にディスプレイの修復が成功しました。
ベゼルフレーム付きのモデルが部品を交換するだけで簡単なので誰でも出来ると思います。一番大変なのは裏蓋を開けることだと思っています(汗)。
何かあれば質問受付ます。
追記:
Wi-FiモデルのみでLTEモデルは対応していません。
恐らく(画像:http://ggeek.me/wp-content/uploads/2015/04/DSC01299.jpg)に右下の銀色のテープの(フレキシブルケーブル)を外す際に横からスライドするように外すのですが、これを上から持ち上げ、基盤が剥がれてしまった場合、正常にタッチが出来なくなります。そこをもう一度ご確認下さい。もし完全に基盤が剥がれてしまっていたら、タッチは難しいかと思われます・・。
http://ggeek.me/wp-content/uploads/2016/06/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-1.jpg
うわぁぁ。そこピンポイントでやっちゃってます。。
横からスライドさせるのが最初わからなくて、持ち上げちゃったんです。。
もう無理でしょうか?なんとか修理する方法ないでしょうか?
基盤ですよね。
うーん。。ちとお調べしてみます