
ソフトバンクが2018年夏商戦向けのラインナップ(スマホ7機種)を発表しました。機種は下記の通り。
- HUAWEI Mate 10 Pro(シングルSIM版)
- HUAWEI nova lite 2
- ソニー Xperia XZ2
- シャープ AQUOS R2
- 京セラ DIGNO J
- シンプルスマホ 4
ラインナップ郡としてはいつものソフトバンクという印象。HUAWEI Mate 10 Proが半年遅れでフルプライスの10万円超えは正直高価だと思います。
Mate 10 Pro
HUAWEIのフラグシップモデルである「Mate 10 Pro」はライカレンズを搭載したデュアルカメラスマートフォンです。
- Android 8.0
- 6インチ 2,160×1,080ドット 18:9
- Kirin 970
- ROM 128GB / RAM 6GB
- 4000mAh
- イヤホンジャック非搭載
- 指紋認証 / 顔認証(ソフトウェアアップデートで対応)
nova lite 2
nova lite 2はもともと格安SIM(MVNO)向けの製品でしたが、ミドルレンジ帯のスマートフォンとしてラインナップに含まれた模様。スペックとしては2年前のハイエンドスマートフォンに劣らない性能で、大半のユーザーはこのスペックで不満に感じることは少ないでしょう。
- Android 8.0
- 5.7インチ 2,160×1,080ドット 18:9
- Kirin 659
- ROM 32GB / RAM 3GB
- 3000mAh
- イヤホンジャック搭載
- 指紋認証
Xperia XZ2
Xperia XZ2はソニーとしてフラグシップモデルとしては初の試みの18:9 ワイドディスプレイを採用したスマートフォン。Xperia XZ1よりもカメラ性能がよくなり、指紋センサーの位置が背面へ移動しました。
- Android 8.0
- 5.7インチ 2,160×1,080ドット 18:9
- Qualcomm Snapdragon 845
- ROM 64GB / RAM 4GB
- 3060mAh
- イヤホンジャック非搭載
- 指紋認証
AQUOS R2
AQUOSのデュアルカメラは競合メーカーとは異なるある意味で異端的な組み合わせの動画+静止画用で用途を分けたデュアルカメラを搭載しています。動画撮影中に静止画撮影を自動で行ってくれる面白いAIアプローチも。
- Android 8.0
- 6インチ 3,040×1,440ドット 18:9
- Qualcomm Snapdragon 845
- ROM 64GB / RAM 4GB
- 4130mAh
- イヤホンジャック搭載
- 指紋認証
DIGNO J
京セラのDIGNOはソフトバンクの定番にもなりました。ディスプレイが割れにくいハイブリッドシールドを採用した頑丈なスマートフォンです。スペックはエントリークラス帯の性能ですが、SNSや電話、ブラウジング程度であれば、必要十分といえます。
- Android 8.1
- 5インチ 1920×1080ドット 16:9
- Qualcomm Snapdragon 430
- ROM 32GB / RAM 3GB
- 2600mAh
- イヤホンジャック搭載
シンプルスマホ 4
ご年配者世代向けのスマートフォンで、輝度やコントラストを上手に調整し、目が疲れない設計です。電話、メール、ホームボタンが物理キーになっており、簡単設計です。
- Android 8.0
- 5インチ 1,280×720ドット 16:9
- Qualcomm Snapdragon 430
- ROM 32GB / RAM 3GB
- 2800mAh
- イヤホンジャック搭載
フラグシップモデルはMate 10 Pro / Xperia XZ2 /AQUOS R2です。特にMate 10 ProはRAM容量が6GB、内蔵ストレージが128GBとmicro SDは非対応なもののカメラ性能はずば抜けている印象です。カメラ目当てならMate 10 Pro、動画目当てならAQUOS R2、スーパースローモーション撮影、3D撮影ならXperia XZ2といった具合でしょうか。
ソフトバンクオンラインショップソース:ソフトバンク