
HUWAEIのフラグシップモデル「HUWAEI P20 Pro」のカメラ性能を比較してみました。比較機に用いた端末は「HUWAEI Mate 10 Pro」、夜景時は「Mate 10 Pro」「Galaxy S9」「iPhone X」の3機種と比べてみました。
検証条件は全てオート撮影によるもので、HDR等はオフにしています。HUAWEIのAI自動判別はオフにせずデフォルト(オン)のままです。
P20 Proのカメラ性能
- RGBセンサー F値1.8の4000万画素
- モノクロセンサー F値 1.6の2000万画素
- 3倍光学ズーム 800万画素
- センサーサイズは1.7/1
それでは比較していきます。P20 Proに搭載されているトリプルカメラはMate 10 Proよりも大型なセンサーを用いており、大きな進化を遂げています。
- ノッチ
- ノッチを隠すこともできる
画像比較(接写)
上がMate 10 Pro、下がP20 Proとなります。接写時の性能は両機種ともに優れていますが、色の再現性に違いがみられます。P20 Proのほうが色が濃く、緑色が緑過ぎて相変わらず本物とは程遠い色になっています。
—————————————————-
建造物
建造物はディティールの差が特に現れる場所です。逆光に対してはMate 10 Proのほうが光を抑えられている印象でした。
—————————————————-—————————————————-
一見同じように見える写真も拡大表示することでディティールの違いに気づくことができるはずです。
ズーム性能
2倍
3倍
10倍ゴジラは1倍>3倍>5倍>10倍の順番です。
Mate 10 Proとの比較も掲載します。倍率は同じ順番です。
P20 Proには5倍ハイブリッドズームがあるのに対して、Mate 10 Proは2倍光学ズームと10倍電子ズームのみなので、ズーム性能は大きな差がでました。
夜景
手持ちオート撮影でこの明るさです。ノイズも少なくのっぺりとしていません。明るすぎるくらいにも思えます。
次の写真はiPhone XとGalaxy S9とMate 10 Pro、P20 Proの4機種で比較しています。




スマホのカメラとしては1/1.7はほぼ最大級で(過去に1インチもあったが)、ISO感度も102400とデジタルカメラに劣らぬ性能を持っています。P20 ProではカメラのUIも大きく代わりました。AIを無効化することもできます。ただカメラスマートフォンというならばシャッターボタンをつけてほしかった。
AI機能が大きく進化していますが、恐らくこの辺りはOSアップデートでMate 10 Proにも対応できるはずなので期待をしたいところ。Mate 10 Proには顔認証もないしね。