
Tronsmart 様より大容量モバイルバッテリー「Tronsmart Edge 20000」を提供していただいたので紹介します.
満足のいく20000mAhバッテリー搭載
前回Tronsmartのモバイルバッテリー「Presto 10000」をレビューしたばかりですが、今回は「Presto 10000」のバッテリー容量である10000mAhを2倍上回る、「Tronsmart Edge 20000」が登場しました。10000mAhの2倍ということは理論値は20000mAhにも及びます。モバイルバッテリーとして20000mAhクラスの容量は多く出回っているため珍しいものではありません。このモバイルバッテリーが優れているポイントはHUAWEIの高速充電技術の「Fast Chaging Protocol(FCP)」とQualcommの高速充電技術「QuickChage 3.0」に対応しているという点です。
特にHUAWEI製スマートフォンを使っているユーザーにはFCPはとても重宝します。なんたって、電車やバスに乗っている間に一気に充電されているわけですから。FCP対応のHUAWEI製スマートフォンは「honor 8」「HUAWEI P9」「HUAWEI P10」「HUAWEI Mate9」等が対応しています。なお、HUAWEIの最新フラッグシップモデルに採用されている更に高速な「Smart Chaging Protocol(SCP)」には対応していません。それでも充分に速いのです。
【FCP対応機種】
- Mate 8
- Mate9
- HUAWEI P9
- HUAWEI P9 Plus
- HUAWEI P10
- HUAWEI P10 Plus
- HUAWEI P10 lite
- Honor 7
- Honor 8
- Honor V8
- Honor Note8
インターフェースはQuickChage 3.0とFCP対応ポート、micro USBポート(入力)、USB Type-Cポート、Volt IQポートの4つです。
容量 | 20000mAh 74Wh |
ポート1 | ・QuickChage 3.0 6.5V/3A ・FCP 5-9V/2A ・Volt IQ 9-12V/1.5A |
ポート2 | Type-C 5V/3A |
ポート3 (入力) |
micro USB 5V/3A 9V/2A 12V/1.5A |
重量 | 395g~400g |
20000mAhとなると流石に重い。普段使う分には「Presto 10000」で足ります。ただ、こいつが重宝するのは遠くに出かける時や旅行の際です。二泊三日、三泊四日程度であれば20000mAhで事足りるでしょう(むしろ余るかも)。
10000mAhじゃちょっと心細い筆者にとっては20000mAhは心強いです。ですが、筆者は使い方がおかしいので「Presto 10000」と「Edge 20000」を両方持ち歩いてるので計30000mAh、スマートフォン3台で約10000mAh、ノートパソコンで6500mAhくらいと計算すると約56,500mAhを常に背中にいれていることになります。変な人ですね。
あと「Presto 10000」のときは「本当に10000mAhあるのか」ってくらい直ぐにバッテリーが消耗してましたが、「Edge 20000」では電力効率が改善されたのか、いつも以上に長持ちする印象です。
お買い求めはAmazonまで。