
これ、PCスタンドなんだって!かわいくない?!
可愛さのあまりインスタにもアップしてしまいました。今回は先日ブロガーイベントで提供していただいたPCスタンドの「フォルダブル」の紹介します。
5つのフォルダブルのキュンとしたところ
「フォルダブル(Foldable)」は、ECBB株式会社から発売されているモバイルノートパソコンスタンドです。素材に和紙を使用していて、その重さはなんと15g。500円玉2枚と1円玉1枚分ですね。かるーい!うらやましい!しかも、厚さは0.8mm。千円札8枚分。すごく薄い。
そんな「フォルダブル」には素敵なキュンとするポイントがたくさんあったので紹介していきたいと思います。
① 折り紙みたいでキュンとした
フォルダブルはこのような1枚の紙の状態から、折り目に沿って折りたたんで使います。
折りたたむとこのような形になります。まさに折り紙みたいな感覚です。初めは「あれ、どうやって折るんだろう…?」とちょっと戸惑ってしまう人も中にはいるかもしれません(私も初めどうやって折ればいいか分からなかった…)が、そこも折り紙と似ているところです。完成した時のプチ達成感はたまらなかったです。もちろん、一度折り方が分かれば、次からは一瞬で折れるようになります。
② タイピング姿勢が正されてキュンとした
イベントで頂いた資料の図がとても分かり易かったのですが、パソコンを使用しているときの前傾姿勢がフォルダブルを使用するとディスプレイの位置がぐっと上がり、自然と負担がかからない姿勢に正されます。1日中パソコンを使用している私にはすごくありがたいアイテムです。
③ PCの放熱性UPさせてくれてキュンとした
フォルダブルとパソコンが接している面積って、ものすごーーーく小さいんです。そのおかげでパソコンの熱を逃げやすくすることができ、バッテリーの劣化を防いだりパソコンの稼働を安定化してくれたりします。パソコンに超優しいじゃないですか!
④ PCスタンド以外の使い方にキュンとした
フォルダブルは折り方を変えると、PCスタンド以外としても使うことができます。
こんな折り方をすると、スマホスタンドとしても使えます。スマホのカメラを鏡代わりにメイクをするときなんかにめっちゃ便利そうです。ちなみに、この使い方の場合は普通にスマホを置くと滑ってしまうのですが、同イベントで紹介して頂いたもう1つのアイテムであるスマートフォンケースの「Palmo(後日レビュー)」を一緒に使うといい感じになりました。こんな風にほかにどんな使い方ができるのか色々考えたくなりました。めっちゃわくわくするー!
⑤ 和紙にきゅんとした
素材として使用されているのは京都府指定無形文化財の「黒谷和紙」です。あたたかみがあることは勿論なのですが、この和紙がめちゃくちゃ優秀なんです。植物の繊維でできている和紙は耐久性と強靭性に優れています。1000回繰り返し折るテストにも耐えることができたそうです。また、少し水に濡れても乾燥させることでしっかりと復活します。
あと、別に推奨されているわけではないんですが…紙なので文字も書けちゃったりします。自分のPCであることを主張してみたり…
内側にこっそりメッセージを書いたり、書いてもらったりしてもよいのではないかと…!(これは、彼氏にお願いして書いてもらった)こういうことって、紙だからこそできることですよね。
日本の伝統文化と最新技術のコラボしたPCスタンド
日本の伝統文化と最新技術のコラボって素敵だし、おしゃれだなって思いました。超きゅんきゅんします。
自分で使う用としてはもちろんですが、こういう素敵なアイテムってプレゼントにもすごく良さそう。女の子とか絶対喜びそう!もし、折り方がよく分からなくて女の子が困っていたら、「こーやって折るんだよ!」なんてさらっと教えてあげれば、ポイントUP間違いなし。彼女なら内側に「大好きだよ。いつもありがとう。」とメッセージを書くのも多分あり。キュンとする女の子はキュンとすると思います。(笑)
ピンク以外にも、茶色、クリーム色、水色(スカイブルー)といろいろ種類があります。何種類か買って気分に合わせて使うのも良さそう!気になった方は是非買ってみてくださいね。超おすすめっ!