

Pebbleは新型のスマートウォッチ「Pebble 2」と「Time 2」に加え、「Pebble Core」を発表しました。
キックスターターを利用して資金を集め発売するようで、2016年9月・11月頃に出荷される見込みです。価格はPebble 2が99ドル(約1万円)、Time 2が169ドル(約1.8万円)、Pebble Coreは69ドル(約7500円)となっています。
Pebble 2とTime 2について

Pebble 2とTime 2はフィットネストラッカーとして利用可能です。心拍計の追加・30mの防水性能・iOS・Androidに対応しているなど、前機種との共通点が多いです。今挙げた特徴以外にも
- Always-Onディスプレイ
- 音声入力を利用しSMSの返信、ノートにメモる操作が追加
- Pebbleは7日間、Time 2は10日間充電が持ちます
- 音楽の操作
- 13,000を超えるアプリがPebbleで利用可能
両者、共通項が多いですが、価格が高いTime 2が基本的に良い出来になっています。
Pebble 2 | Time 2 | |
ディスプレイ | モノクロ | フルカラー |
ディスプレイサイズ | Time 2の方が大きい | |
電池持ち | 7日 | 10日 |
健康がキーワード
Pebble 2 、 Time 2は健康がキーワードとなっていて、運動をする際の適応目標とそのスケジュールが設定出来ます。Pebble Healthは開いている時間を有効活用するために、カレンダーアプリと統合されています。これにより、予測不可能な予定の変化に気づき、効率良くスケジュール目標の達成に励むことが出来ます。
Pebble Healthは消費カロリー、アクティブ時間、運動時・安静時の心拍数、睡眠測定をしてくれます。これらはスマートフォンアプリによってグラフ化されます。
Pebble Healthは2017年にかけて、更に統合する予定で、Apple HealthKit、Google Fitと同期が出来る事を目指しています。
Pebble Core

Pebble Coreは腕に装着する必要のない新しいタイプの製品です。Pebble Coreの中央にはボタンがあり、様々な動作を設定出来ます。GPSによる車のトラッキング、車のロックの解除、ライトのオン/オフ、SOSアラートの発信、音声の録音など使い方は多数に及びます。所謂IoT向けの製品と言えるでしょう。
そしてPebble Coreは3G通信に対応しているため、この製品単体で扱うことが出来ます。