
BIGLOBEは同社が提供しているモバイル通信サービス「BIGLOBE SIM」と組み合わせて利用するスマートフォン「BIGLOBEスマホ」から「Moto X Play」と「ZenFone Max」の2機種を発売すると発表しました。
Moto X Play と ZenFone Max
発売されるスマートフォンは「Motorola Moto X Play」と「ASUS ZenFone Max」です。これらの機種の料金プランはMoto X Playは月額2,740円~、ZenFone Maxは月額2,050円~利用出来ます。
※税別表記
両機種の特徴として、Moto X Playは15分で約8時間の利用が可能な「TurboPower」機能を搭載し、ZenFone Maxは5000mAhの大容量バッテリーに加え、本体をモバイルバッテリーとして利用出来る機能を搭載しているという点です。
BIGLOBE LTE・3Gを契約中で追加してスマートフォンを購入したい場合はアシストパックをご利用することが可能です。こちらは月額基本料金に加えてアシストパック分の料金が加算される仕組みの事で、サービス開始月の翌月を1ヶ月目とし、24ヶ月かけて支払いを行うサービスのことを指します。
2機種の単体価格は以下の通りになります。
Moto X Play | 1,840円×24ヶ月=44,160円(税別) |
ZenFone Max | 1,150円×24ヶ月=27,600円(税別) |
Moto X Playはアシストパック I / ZenFone Max はアシストパック Fが適用されます。アシストパックについての説明はBIGLOBE「アシストパックのご案内」ページをご確認下さい。
Moto X Play
Android OS | Android 6.0 Marshmallow |
ディスプレイ | 5.5インチ GorillaGlass 3 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 615 |
RAM | 2GB |
ROM | 16GB |
アウトカメラ | 2100万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi(a/b/g/n/ac)/Bluetooth 4.1
FDD-LTE(1/3/5/7/8/19/20/28) TDD-LTE(38/41) W-CDMA(850/900/1800/1900/2100MHz) |
サイズ | 148×75×8.9-10.9mm 169g |
バッテリー | 3630mAh |
ZenFone Max
Android OS | Android 5.0 ZenUI |
ディスプレイ | 5.5インチ (GorillaGlass 4)1280×720ドット |
CPU | Qualcomm Snapdragon 410 1.2GHzクアッドコア |
RAM | 2GB |
ROM | 16 GB + ASUS Web Storage 5GB |
アウトカメラ | 1300万画素 (HDR / F値2.0/レーザーAF) |
インカメラ | 500万画素 |
ネットワーク | Wi-Fi(b/g/n)/Bluetooth 4.0
FDD-LTE(1/3/5/6/8/9/1/8/19/28) W-CDMA(800/850/900/1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz) |
サイズ | 156×77.5×10.55mm 202g |
バッテリー | 5000mAh |
あわせて読みたい
Motorola、フラッグシップモデルスマートフォン「Moto X Play」と「Moto X Style」を発表(こちらの記事はグローバル仕様となります)