

VAIOは同社初のブランドスマートフォン「VAIO Phone」を発表しました。日本通信と協業製品になります。価格は51,000円で3月13日発売になります。
スペック
- Android OS: 5.0.2
- ディスプレイ:5インチ 1280×720ドット
- CPU:Snapdragon 410 1.2GHzクアッドコア
- RAM:2GB
- ROM:16GB(microSDXCまで対応)
- アウトカメラ:1300万画素 CMOS LEDライト
- インカメラ:500万画素 CMOS
- ネットワーク:Wi-Fi a/b/g/n /Bluetooth 4.0/LTE Cat 4/GPS
- サイズ:141.5×71.3×7.95mm 130g
- バッテリー:2500mAh
- カラバリ:ブラック
VoLTE非対応、NFC非対応、おサイフケータイ非対応、非防水、バッテリー交換不可になっていて、本当に素のAndroidスマートフォンになります。スペックもかなり古い世代で、NFCにも対応していない、なおかつHD解像度であること、これで5万円というのは正直高いです。
デザインについてはNexus 4を踏襲させるようなもので、背面はガラスになっています。


表裏共にガラス素材を使用しており光沢面になっています。側面は握りやすさを重視したマット仕様になっています。LTEには2000/1800/800MHzの3バンドに対応。
デザインについては賛否両論ですが、私は好きですよ。ですがどうもVAIOらしさを感じないデザインですね。悪く言うならばNexus 4にVAIOのロゴを付け足した・・という感じです。
それを抜いて言えば、シンプルで落ち着いたデザインとなっているように思えます。
製造元は日本通信となっていますが、生産に関しては台湾メーカー「Quanta Computer」が担当しているため、正確にはOEM製品になります。
ちなみに、国内企業初のAndroid 5.0搭載スマートフォンになります
追記:パナソニックに関してもQuanta ComputerよりELUGA U2を生産していますが、デザインがVAIO Phoneと酷似しています。強いて言うならばELUGA U2の方が先に発売してます(台湾にて)
価格は3万円でスペックはVAIO Phoneと同等の物になっています。(厚さが7.95mmなので一致)
VAIOのロゴが2万円の価値があるということになります。

ソース:b-mobile