

au KDDIは 京セラ製フューチャーフォン「GRATINA 2」を発表しました。
2月上旬発売予定です。
「GRATINA 2」はAndroidではなくフューチャーフォン、別名ガラパゴスケータイと言われている携帯電話です。
ガラケーとしてはかなり大容量の1020mAhのバッテリーを搭載したことで連続待受時間710時間を実現しています。
Androidスマートフォンもガラケー並みに電池持ちが良くなっていると言われてますが、それ以上に独自の進化を遂げているようです。
IPX5/IPX8等級の防水性能のほか、IP5Xの防塵性能も備えられています。 また耐衝撃性もありMIL-STD-810Gに準拠した規格に対応しており、高さ1.22mmから合板にGRATINA 2を26方向から落とす試験にクリアしています。
京セラの製品は耐衝撃性能が一般的になってきましたね。これもガラパゴスの進化ですね。
また音と振動で相手の声を聴こえやすくするスマートソニックレシーバー をこちらにも搭載しています。騒音が生じる駅等で有効的に使えますね。
- ディスプレイ:3.0インチ 有機EL
- 容量:100MB/アドレス登録件数 1000件 受信メール保存 1000件 送信メール保存 500件(MicroSDHC対応)
- アウトカメラ:808万画素 CMOS
- インカメラ:なし
- ネットワーク:3G/Bluetooth 2.1 +EDR
- サイズ:49×111×16.8mm 119g
- バッテリー:1020mAh 連続待受 3G 710時間 通話320分
- その他:ワンセグ/防水防塵仕様 IPX5/IPX8/IP5X/耐衝撃性/赤外線/おサイフケータイ/緊急地震速報/GPS/スマートソニックレシーバー
ガラパゴスケータイの発表はほとんど無くなってしまいましたね。デザインはこの頃の方がカッコイイのが多くて惹かれてたなぁと・・思い出しました。
ソース:KDDI
1020で大容量って?今迄の800が少すぎだろうが スマホで最低限3000 ガラケーで1500は欲しいね スマホの場合アプリは持ち主がメーカーサイトから必要なもののみDLできるようにした方がよくね? YouTube Google mixi securitysoft Yahoo!辺りのみ初めから入れておいてさ